トップ  >  2007年  >  2007.12.15 独立行政法人
features
独立行政法人
2007.12.15記

渡辺行革担当大臣が整理に乗り出した独立行政法人。102法人あるそうですが、総務省の以下の資料を参考にリストにしてみました。

http://www.soumu.go.jp/gyoukan/kanri/pdf/satei2_01_03.pdf
- 独立行政法人一覧(平成19年10月1日現在)
- ○印の法人は、特定独立行政法人(役職員が国家公務員の身分を有するもの(8法人))
- 法人の名称の冒頭の「独立行政法人」は省略

META : ホームページの META タグの description を抜き出しました。
wikipedia : wikipedia での最初の部分を抜き出しました。

スクリーンショットは以下のサイトで作成したものを保存しました。
http://mozshot.nemui.org/

データは2007.12.10-12.15かけて収集したものです。
[ 1 ] 内閣府所管 ○ 国立公文書館
http://www.archives.go.jp/
META内閣総理大臣が各省庁などから移管を受けた重要な公文書を、歴史資料として独立行政法人国立公文書館が保存管理しています。国立公文書館は、その保存実務から一般公開まで広く事業を行うことにより、重要な公文書などの適切な保存と利用を図ることを目的とした施設です。
wikipedia>> 国立公文書館(こくりつこうぶんしょかん)は、公文書を保存し、研究者に公開する機関である。本項では日本の国立公文書館について記述する。
日本の国立公文書館は1971年(昭和46年)、総理府の附属機関として東京都千代田区北の丸公園に開館した。日本政府の各官庁から移管された公文書を保有している。公式サイト(後記)によれば約54万5千冊が存在するという。国立公文書館法に基づき2001年(平成13年)に独立行政法人化されている。主要なコレクションに内閣文庫がある。
[ 2 ] 内閣府所管 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/
wikipedia>> 独立行政法人国民生活センター(どくりつぎょうせいほうじんこくみんせいかつセンター)は、日本の独立行政法人。
[ 3 ] 内閣府所管 北方領土問題対策協会
http://www.hoppou.go.jp/
wikipedia>> 北方領土問題対策協会(ほっぽうりょうどもんだいたいさくきょうかい、略称北対協、英語表記:Northern Territories Issue Association)は、「独立行政法人北方領土問題対策協会法」で規定される内閣府所管の独立行政法人。所在は東京都千代田区紀尾井町。
独立行政法人北方領土問題対策協会法(平成14年法律第132号)では、領土問題については「北方領土問題」を、同問題の対象となっている歯舞諸島・色丹島・国後島・択捉島をまとめて呼称する用語として第3条第1項で「北方地域」の総称を用いており、以下本項目でも同様に表記する。
[ 4 ] 内閣府所管 沖縄科学技術研究基盤整備機構
http://www.oist.jp/j/
wikipedia>> 独立行政法人沖縄科学技術研究基盤整備機構(Okinawa Institute of Science and Technology Promotion Corporation, OIST)は、沖縄科学技術大学院大学(仮称)の設立準備のために設置された独立行政法人で、所管省庁は内閣府である。沖縄県において「科学技術の振興を図ること」と「アジア・オセアニア地域の国際交流拠点とすること」を重要課題としている。
[ 5 ] 総務省所管 情報通信研究機構
http://www.nict.go.jp/
wikipedia>> 情報通信研究機構(じょうほうつうしんけんきゅうきこう、National Institute of Information and Communications Technology)は、総務省所管の独立行政法人。本部は東京都小金井市貫井北町4-2-1にある。略称はNICT。2007年現在の理事長は宮原秀夫。
情報通信事業の支援を目的とし、全国15箇所の研究拠点、3箇所の観測所、2箇所の電波送信所を持つ。
[ 6 ] 総務省所管 ○ 統計センター
http://www.nstac.go.jp/
wikipedia>> 独立行政法人統計センター(どくりつぎょうせいほうじんとうけいせんたー、The National Stastistics Center)は、総務省所管の独立行政法人。
[ 7 ] 総務省所管 平和祈念事業特別基金
http://www.heiwa.go.jp/
wikipedia>> 独立行政法人平和祈念事業特別基金(どくりつぎょうせいほうじんへいわきねんじぎょうとくべつききん、Public Foundation for Peace and consolation, Incorporated Administrative Agency)は、総務省所管の独立行政法人。
[ 8 ] 総務省所管 郵便貯金・簡易生命保険管理機構
http://www.yuchokampo.go.jp/
META機構の設立趣旨・目的、根拠法令などをご紹介。調達情報もご覧いただけます。
wikipedia>> 独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構(どくりつぎょうせいほうじんゆうびんちょきん・かんいせいめいほけんかんりきこう)とは日本郵政公社が解散時点で保有していた郵便貯金契約および簡易生命保険契約を承継し、管理することを業務とする独立行政法人である。
[ 9 ] 外務省所管 国際協力機構
http://www.jica.go.jp/Index-j.html
META私たちは、日本と開発途上国の人々をむすぶ架け橋として、互いの知識や経験を活かした協力をすすめ、平和で豊かな世界の実現をめざします。
wikipedia>> 独立行政法人国際協力機構(こくさいきょうりょくきこう、英語表記:Japan International Cooperation Agency)は独立行政法人国際協力機構法(平成14年法律第136号)に基づいて2003年(平成15年)10月1日に設立された外務省所管の独立行政法人。略称はJICA(ジャイカ)で、こちらの方が親しみを込めてよく使われている。
前身は国際協力事業団(こくさいきょうりょくじぎょうだん)で外務省所管の特殊法人であった。
開発途上地域等の経済及び社会の発展に寄与し、国際協力の促進に資することを目的としている。
毎日コミュニケーションズが1978年以来大学生の就職人気企業を調査・発表している「大学就職人気企業ランキング」において、JICAは独立行政法人への移行後もランクインしている。新卒採用の合格倍率は100倍を超え、また、社会人採用も同様に高倍率であると言われている。2008年の新 JICA発足後は、年間予算が一兆円に近い世界最大の援助国実施機関となることから、大学就職人気はさらに上昇する可能性が高い。
[ 10 ] 外務省所管 国際交流基金
http://www.jpf.go.jp/j/
META国際文化交流を担う機関として、幅広い分野での交流を基本とした文化事業を実施しています
wikipedia>> 国際交流基金(こくさいこうりゅうききん)または ジャパンファウンデーション(英語名:Japan Foundation)は、日本の外務省が所管する独立行政法人の一つ。
[ 11 ] 財務省所管 酒類総合研究所
http://www.nrib.go.jp/
META酒類総合研究所は、日本で唯一のお酒に関する国の研究機関です。
wikipedia>> 独立行政法人酒類総合研究所(しゅるいそうごうけんきゅうしょ)は、広島県東広島市にある財務省所管の独立行政法人。国内唯一の酒に関する研究機関である。
明治時代に設立された国立醸造試験所に起源をもつ。
[ 12 ] 財務省所管 ○ 造幣局
http://www.mint.go.jp/
META造幣局
wikipedia>> 造幣局(ぞうへいきょく)とは、貨幣の鋳造や貴金属の品位証明を行う国の機関である。 日本の造幣局は 造幣局 (日本)を参照。
[ 13 ] 財務省所管 ○ 国立印刷局
http://www.npb.go.jp/
META国立印刷局は、印刷事業全般を行っています。技術と信頼を追求した結果、国立印刷局の印刷技術は世界でも屈指のものとの評価を得ています。
wikipedia>> 独立行政法人国立印刷局(どくりつぎょうせいほうじん こくりついんさつきょく)とは、紙幣・切手・旅券・郵便貯金通帳・証券類・政府刊行物等の印刷を主に行う独立行政法人。東京都港区に本局をおく他、全国に7工場(虎の門、滝野川、王子、小田原、静岡、彦根、岡山)を運営している。特定独立行政法人であり、職員の身分は国家公務員とされている。
[ 14 ] 財務省所管 通関情報処理センター
http://www.naccs.go.jp/
METANACCSを運営する独立行政法人 通関情報処理センターのサイトです。
wikipedia>> 独立行政法人通関情報処理センター(どくりつぎょうせいほうじんつうかんじょうほうしょりせんたー、Nippon Automated Cargo Clearance System Operation Organization)は、財務省所管の独立行政法人。
[ 15 ] 財務省所管 日本万国博覧会記念機構
http://www.expo70.or.jp/
META万博公園の施設案内やイベント、万博記念基金補助事業などの情報満載!
wikipedia>> 日本万国博覧会(にっぽんばんこくはくらんかい)は、大阪府吹田市の千里丘陵(約350ヘクタール)で、183日間の会期(1970年3月14日 - 9月13日)で行われた日本で最初の国際博覧会。別名:大阪万博、EXPO'70。主催は、財団法人日本万国博覧会協会(当時、現在の独立行政法人日本万国博覧会記念機構)。
「バンパク」と親しまれ、「人類の進歩と調和」をテーマとし、日本を含む77カ国と四つの国際機関が参加した。総入場者数は、6,421万8,770人と万博史上最多。さらに万博史上初めて黒字となった。東京オリンピック(1964年)以来の国家的イベントであり、多くの企業・研究者・建築家・芸術家らがパビリオン建設や映像・音響などのイベント制作・展示物制作に起用され、高度経済成長を成し遂げアメリカに次ぐ経済大国となった日本の象徴的な意義をもつイベントとなった。また大阪市など会場周辺都市でも地下鉄建設などの大規模開発が進められた。一方、第二次大戦以来の規模となる芸術家らの国家イベントへの動員は芸術界内部で批判があったほか、同じく1970年に予定されていた日米安全保障条約改定に関する議論や反対運動(70年安保闘争)を大イベントで国民の目から隠すものだとして、大学生らによる反対運動も行われた。
現在では、人気パビリオンでの数時間の行列など「大量の人による混雑」が伝えられており、特にアポロ11号が持ち帰った「月の石」を展示したアメリカ館の行列は延々続き、途中であきらめて他の館へ行く人も多かった。またその異常な混雑ぶりから、一部では万博のテーマをもじって『人類の辛抱と長蛇』と揶揄されたという。
愛称の「万博(バンパク)」は、この博覧会の正式名称の「万国博覧会」を略したものだが、その後の国際博覧会の愛称にも引き継がれている(科学万博・花の万博・愛知万博)。
中華民国が「中華民国」として参加した、最後の国際博覧会でもある。
[ 16 ] 文部科学省所管 国立特別支援教育総合研究所
http://www.nise.go.jp/
wikipedia>> 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所(こくりつとくべつしえんきょういくそうごうけんきゅうじょ、The National Institute of Special Education)は、文部科学省所在の特定独立行政法人。
[ 17 ] 文部科学省所管 大学入試センター
http://www.dnc.ac.jp/
wikipedia>> 独立行政法人大学入試センター(だいがくにゅうしセンター)は、大学入試センター試験および法科大学院適性試験を運営する独立行政法人。文部科学省(旧・文部省)管轄。英文名称はNational Center for University Entrance Examinationsだが、略称(ドメイン名も)は日本語のローマ字読みから「DNC」。
[ 18 ] 文部科学省所管 国立青少年教育振興機構
http://www.niye.go.jp/
wikipedia>> 独立行政法人国立青少年教育振興機構(こくりつせいしょうねんきょういくしんこうきこう)は、文部科学省所管の独立行政法人。
青少年教育指導者に対する研修、青少年に対する合宿訓練その他の研修、青少年教育に関する施設及び団体相互間の連絡及び協力の促進、青少年教育に関する団体に対する助成金の交付等を行うことを業務とし、研修のための施設として、国立オリンピック記念青少年総合センター(1ヶ所)、国立青少年交流の家(13ヶ所)、国立青少年自然の家(14ヶ所)を設置し、運営する。
本部は東京都渋谷区代々木神園町の国立オリンピック記念青少年総合センター内。
[ 19 ] 文部科学省所管 国立女性教育会館
http://www.nwec.jp/
META男女共同参画社会の形成を目指した女性教育に関するナショナルセンターです。研修、調査研究の実施、国内外の人々の交流の促進、女性教育情報センターからの資料・情報の提供を行っています。施設利用を受け付けており、研修・合宿などに男女を問わず幅広く利用できます。
wikipedia>> 国立女性教育会館(こくりつじょせいきょういくかいかん)は、「独立行政法人国立女性教育会館法」で規定される文部科学省所管の特定独立行政法人である。
[ 20 ] 文部科学省所管 国立国語研究所
http://www.kokken.go.jp/
META現代日本語の専門研究機関として,「国民の言語生活の向上」と「外国人に対する日本語教育の充実」へ寄与するため,科学的・総合的な調査研究・事業を推進しています。主な内容:研究所の紹介,調査研究事業の成果・資料・情報,図書館,刊行物,催し物。
wikipedia>> 国立国語研究所(こくりつこくごけんきゅうじょ、英語名:The National Institute for Japanese Language)は「国語及び国民の言語生活と外国人に対する日本語教育に関する調査・研究を行い(途中省略)また、これに基づく資料の作成と情報の提供を推進し、国語の改善と外国人に対する日本語教育の振興を図ることを目的」とした独立行政法人(同法人のホームページより)。
また「外来語」委員会も同研究所に所属し、「外来語」言い換えを提案している。(例:「アーカイブ」のかわりに「保存記録」また「記録保存館」)
平成17年2月に東京都北区から東京都立川市へ移転した。
[ 21 ] 文部科学省所管 国立科学博物館
http://www.kahaku.go.jp/
META国立科学博物館(National Museum of Nature and Science,Tokyo)の公式サイトです。利用案内、イベント案内、展示案内、バーチャル・ミュージアム等いろいろな情報をご覧いただけます。
wikipedia>> 国立科学博物館(こくりつかがくはくぶつかん、略称:かはく)は、独立行政法人国立科学博物館が運営する博物館施設。
[ 22 ] 文部科学省所管 物質・材料研究機構
http://www.nims.go.jp/jpn/
META物質・材料研究機構は、物質・材料研究を専門にするわが国唯一の独立行政法人です。物質・材料科学の中核的な研究機関として、基礎・基盤的な研究開発等の業務を総合的に行うことにより、物質・材料科学技術の水準の向上を図っています。ナノテクノロジーを用いた物質・材料研究に重点を置くとともに、安全・安心な社会基盤の構築および環境・エネルギー問題に対応した材料研究を推進しています。
wikipedia>> 物質・材料研究機構(ぶっしつ・ざいりょうけんきゅうきこう)は茨城県つくば市にある独立行政法人の研究所。英語表記はNational Institute for Materials Scienceで、通称はNIMS(にむす)。岸輝雄理事長。2001年4月に金属材料技術研究所と無機材質研究所が合併して誕生した。毎年クリスマスには地元の小学校からデザインを公募したイルミネーションを飾る。
[ 23 ] 文部科学省所管 防災科学技術研究所
http://www.bosai.go.jp/
wikipedia>> 防災科学技術研究所(ぼうさいかがくぎじゅつけんきゅうしょ、略称:防災科研、National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention=NIED)は、文部科学省所管の非特定独立行政法人(2006年3月31日までは特定独立行政法人)。メインキャンパスはつくば市にあるが、全国各地に実験施設や観測施設を所有している。
[ 24 ] 文部科学省所管 放射線医学総合研究所
http://www.nirs.go.jp/
wikipedia>> 放射線医学総合研究所(ほうしゃせんいがくそうごうけんきゅうじょ、National Institute of Radiological Sciences(NIRS))は、1957年(昭和32年)に発足した放射線医学に関する総合研究所。
発足当時は科学技術庁所管の国立研究所。平成13年に、文部科学省所管の独立行政法人に改組された。
[ 25 ] 文部科学省所管 国立美術館
http://www.artmuseums.go.jp/
wikipedia>> 国立美術館(こくりつびじゅつかん)は、国立の美術館の運営・管理を行うために設置された独立行政法人である。2001年4月に発足。
東京国立近代美術館、国立西洋美術館、京都国立近代美術館、国立国際美術館、国立新美術館を運営している。 本部は東京国立近代美術館内にある。
[ 26 ] 文部科学省所管 国立文化財機構
http://www.nich.go.jp/
wikipedia>> 独立行政法人国立文化財機構(どくりつぎょうせいほうじんこくりつぶんかざいきこう、National Institutes for Cultural Heritage)とは、文化庁所管の独立行政法人。
[ 27 ] 文部科学省所管 教員研修センター
http://www.nctd.go.jp/
METAサイトの紹介文が入ります。
wikipedia>> 教員研修センター(きょういんけんきゅうせんたー)は、文部科学省所管の独立行政法人。
[ 28 ] 文部科学省所管 科学技術振興機構
http://www.jst.go.jp/
META科学技術振興機構(略称JST)は、イノベーションの創造を推進します。知の創出から研究成果の社会還元とその基盤整備を担うわが国の中核的機関です。
wikipedia>> 科学技術振興機構(かがくぎじゅつしんこうきこう)は、文部科学省所管の独立行政法人。略称JST(Japan Science and Technology Agencyの略)。
[ 29 ] 文部科学省所管 日本学術振興会
http://www.jsps.go.jp/
wikipedia>> 日本学術振興会(にほんがくじゅつしんこうかい、Japan Society for the Promotion of Science)は文部科学省所管の独立行政法人。同省の外郭団体である。学術研究の助成、研究者の養成のための資金の支給、学術に関する国際交流の促進、学術の応用に関する研究等を行うことにより、学術の振興を図ることを目的とする(独立行政法人日本学術振興会法3条)。日本学術会議と緊密な連絡を図るものとされている(16条)。
特別研究員制度(博士後期課程在籍の学生に対するDC、ポスドクを対象としたPD、SPD、海外の研究機関に2年間派遣する海外PDがある)等による研究者の養成等を行っている。また科学研究費補助金による研究助成や、21世紀COEプログラム関して委員会を設置しこのプログラムによる補助金に関し大学評価・学位授与機構、日本私立学校振興・共済事業団及び大学基準協会の協力を得て審査・評価を行っている。
[ 30 ] 文部科学省所管 理化学研究所
http://www.riken.go.jp/
META理化学研究所は、物理学、化学、工学、生物学、医科学など幅広い分野にわたり、基礎研究から応用研究まで多様な研究活動を展開している、日本で唯一の自然科学の総合研究所です。
wikipedia>> 理化学研究所(りかがくけんきゅうしょ)は、1917年に創設された物理学、化学、工学、生物学、医科学など基礎研究から応用研究まで行なう日本で唯一の自然科学の総合研究所。略称「理研」。
鈴木梅太郎、寺田寅彦、中谷宇吉郎、長岡半太郎、池田菊苗、本多光太郎、湯川秀樹、朝永振一郎、仁科芳雄など多くの優秀な科学者を輩出した。
後に理研コンツェルンと呼ばれる企業グループ(十五大財閥の1つ)を形成したが、太平洋戦争の終結と共に解体された。1958年に特殊法人「理化学研究所」として再出発し、2003年10月に文部科学省所管の独立行政法人「独立行政法人理化学研究所」に改組されて今日に至る。
[ 31 ] 文部科学省所管 宇宙航空研究開発機構
http://www.jaxa.jp/
META独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は宇宙科学研究所(ISAS)、航空宇宙技術研究所(NAL)、宇宙開発事業団(NASDA)を統合し誕生した日本で唯一の宇宙航空開発、研究を行う機関です。宇宙航空開発の最新ニュース、イベント情報やロケット、人工衛星の打上げ情報等を紹介しています。
wikipedia>> 独立行政法人宇宙航空研究開発機構(どくりつぎょうせいほうじんうちゅうこうくうけんきゅうかいはつきこう、Japan Aerospace eXploration Agency = JAXA(ジャクサ))は、日本の宇宙開発政策を担う文部科学省所管の独立行政法人。2003年10月1日付けで日本の宇宙開発3機関(文部科学省宇宙科学研究所、航空宇宙技術研究所、宇宙開発事業団)が統合されてできた、同法人格としては最大規模の組織である。総合研究大学院大学に参加している。本社を東京都調布市の旧:航空宇宙技術研究所内に置く。
報道機関では宇宙機構、宇宙航空機構などの略称で呼ばれることがある。
[ 32 ] 文部科学省所管 日本スポーツ振興センター
http://www.naash.go.jp/
wikipedia>> 独立行政法人日本スポーツ振興センター(どくりつぎょうせいほうじんにほん − しんこう − )は、2003年10月1日に独立行政法人日本スポーツ振興センター法により設立された独立行政法人で、文部科学省の外郭団体である。日本体育・学校健康センターの業務等を承継した。 略称はNAASH(ナッシュ、National Agency for the Advancement of Sports and Healthの略)。
[ 33 ] 文部科学省所管 日本芸術文化振興会
http://www.ntj.jac.go.jp/
wikipedia>> 日本芸術文化振興会(にほんげいじゅつぶんかしんこうかい)は、文部科学省所在の独立行政法人。
[ 34 ] 文部科学省所管 日本学生支援機構
http://www.jasso.go.jp/
wikipedia>> 日本学生支援機構(にほんがくせいしえんきこう、Japan Student Services Organization)は独立行政法人通則法に基づく独立行政法人である。略称、JASSO(ジャッソ)。同法と独立行政法人日本学生支援機構法が設立の根拠法になっている。JASSOは日本育英会、財団法人日本国際教育協会、財団法人内外学生センター、財団法人国際学友会、財団法人関西国際学友会が合併し、2004年4月1日、設立された。
事業費を対象とした日本学生支援機構への寄付金は、税法上、特定公益増進法人への寄付金となる。又、学費の貸与を目的とした当該法人への寄付金は、指定寄付金とされ課税対象外となる。
JASSOの目的は、上記の団体が個別に行ってきた日本人学生への奨学金貸与事業、留学生に対する奨学金の給付事業や学生生活調査などの学生支援事業を総合的に実施する機関とされている。所管は文部科学省。
[ 35 ] 文部科学省所管 海洋研究開発機構
http://www.jamstec.go.jp/j/
META独立行政法人海洋研究開発機構(JAMSTEC ジャムステック)は、平和と福祉の理念に基づき、海洋に関する基盤的研究開発、海洋に関する学術研究に関する協力等の業務を総合的に行うことにより海洋科学技術の水準の向上を図るとともに、学術研究の発展に資することを目的として、2004年4月1日、前身の海洋科学技術センターから、独立行政法人として新たなる一歩を踏み出しました。
wikipedia>> 海洋研究開発機構(かいようけんきゅうかいはつきこう、英:JAPAN AGENCY For Marine-Earth Science And Technology、略称:JAMSTEC(ジャムステック)、海洋機構)は、文部科学省所管の独立行政法人である。
既存の調査船や潜水船などに加え、2004年の独立行政法人化の際に東京大学海洋研究所から移管された調査船を用いて、海洋、大陸棚、深海に関する研究を行っている。
2004年4月、海洋科学技術センターから現行の名称に変更になった。
[ 36 ] 文部科学省所管 国立高等専門学校機構
http://www.kosen-k.go.jp/
wikipedia>> 独立行政法人国立高等専門学校機構(こくりつこうとうせんもんがっこうきこう)は、日本の独立行政法人の一つである。その目的は、国立高等専門学校を設置すること等により、職業に必要な実践的かつ専門的な知識及び技術を有する創造的な人材を育成するとともに、日本の高等教育の水準の向上と均衡ある発展を図ることである。本部は東京都八王子市の東京工業高等専門学校の敷地に隣接している。
[ 37 ] 文部科学省所管 大学評価・学位授与機構
http://www.niad.ac.jp/
META大学等の評価に関する事業及び学位授与に関する事業の実施機関。関連する情報を掲載。
wikipedia>> 大学評価・学位授与機構(だいがくひょうか・がくいじゅよきこう、英 National Institution for Academic Degrees and University Evaluation)とは、大学、短期大学、高等専門学校並びに大学共同利用機関の教育研究活動の状況についての評価等を行うことにより、その教育研究水準の向上を図るとともに、大学以外で行われる高等教育段階での様々な学習の成果を評価して学位の授与を行うことにより、多様な学習の成果が適切に評価される社会の実現を図り、もって我が国の高等教育の発展に資することを目的とする日本の独立行政法人である。 東京都小平市の一橋大学小平国際キャンパスの一画約1万m2に位置し、所管の省は、文部科学省である。
[ 38 ] 文部科学省所管 国立大学財務・経営センター
http://www.zam.go.jp/
wikipedia>> 国立大学財務・経営センター(こくりつだいがくざいむ けいえいせんたー)は、文部科学省所管の特定独立行政法人。国立大学法人等の教育研究環境の整備充実並びに財務及び経営の改善を図り、もって国立大学、大学共同利用機関及び国立高等専門学校における教育研究の振興に資することを目的に設置されたもの。
[ 39 ] 文部科学省所管 メディア教育開発センター
http://www.nime.ac.jp/
METAメディア教育開発センター(NIME・ナイム)は大学など高等教育のeラーニングやICT活用教育の支援を行います。学習コンテンツの開発やSCORM、インストラクショナルデザイン、FD、著作権、教材の共有再利用などの研究、セミナーを行っています
wikipedia>> メディア教育開発センター(めでぃあきょういくかいはつセンター、英: National Institute of Multimedia Education)は、多様なメディアを高度に利用して行う教育に関する事業を行う文部科学省所管の独立行政法人である。略称としては、「NIME」が用いられている。
[ 40 ] 文部科学省所管 日本原子力研究開発機構
http://www.jaea.go.jp/
META独立行政法人 日本原子力研究開発機構 ホームページ
wikipedia>> 日本原子力研究開発機構(にほんげんしりょくけんきゅうかいはつきこう、原子力機構、原研機構、JAEA)は、原子力に関する研究と技術開発を行う独立行政法人。日本原子力研究所と核燃料サイクル開発機構(旧動力炉・核燃料開発事業団)を統合再編して2005年10月に設立された。
[ 41 ] 厚生労働省所管 国立健康・栄養研究所
http://www.nih.go.jp/eiken/
wikipedia>> 国立健康・栄養研究所(こくりつけんこう・えいようけんきゅうしょ)は、東京都新宿区にある「独立行政法人国立健康・栄養研究所法」(以下、法という)に基づいて設置された独立行政法人。1914年(大正3)年に佐伯矩によって設立された、世界初の栄養学研究機関である営養(栄養)研究所が前身。
[ 42 ] 厚生労働省所管 労働安全衛生総合研究所
http://www.jniosh.go.jp/
wikipedia>> 労働安全衛生総合研究所(ろうどうあんぜんえいせいそうごうけんきゅうしょ)は2006年4月1日、「独立行政法人労働安全衛生総合研究所法」に基づき、独立行政法人産業安全研究所と独立行政法人産業医学総合研究所が統合され設置された厚生労働省所管の独立行政法人。
[ 43 ] 厚生労働省所管 勤労者退職金共済機構
http://www.taisyokukin.go.jp/
wikipedia>> 独立行政法人勤労者退職金共済機構(どくりつぎょうせいほうじんきんろうしゃたいしょくきんきょうさいきこう、Organization for Workers Retirement Allowance Mutual Aid)は、厚生労働省所管の独立行政法人。
[ 44 ] 厚生労働省所管 高齢・障害者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/
META高齢・障害者雇用支援機構
wikipedia>> 独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構(どくりつぎょうせいほうじんこうれい・しょうがいしゃこようしえんきこう)は2003年10月1日、「高齢・障害者雇用促進支援機構法」に基づき設置された厚生労働省所管の独立行政法人。英名はJapan Organization for Employment of the Elderly and Persons with Disabilities(JEED)である。日本障害者雇用促進協会の業務に国及び財団法人高年齢者雇用開発協会の業務の一部を加えて活動する。
[ 45 ] 厚生労働省所管 福祉医療機構
http://www.wam.go.jp/wam/
wikipedia>> 独立行政法人福祉医療機構(どくりつぎょうせいほうじんふくしいりょうきこう、Welfare And Medical Service Agency)は、厚生労働省所管の独立行政法人。
[ 46 ] 厚生労働省所管 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
http://www.nozomi.go.jp/
META「独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園」のホームページです。
wikipedia>> 独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園(どくりつぎょうせいほうじんこくりつじゅうどちてきしょうがいしゃそうごうしせつのぞみのその、Independent Administrative Institution National Center for Presons with Severe Intellectual Disabilities, Nozominosono)は、厚生労働省所管の独立行政法人。
[ 47 ] 厚生労働省所管 労働政策研究・研修機構
http://www.jil.go.jp/
META独立行政法人 労働政策研究・研修機構
wikipedia>> 独立行政法人労働政策研究・研修機構(ろうどうせいさくけんきゅう・けんしゅうきこう)は、厚生労働省が所管する独立行政法人。労働に関する総合的な調査研究をおこなう。
2003年10月1日独立行政法人労働政策研究・研修機構法により設立、日本労働研究機構(にほんろうどうけんきゅうきこう、1990年1月日本労働協会と雇用促進事業団(現・雇用・能力開発機構)付属の雇用職業総合研究所が統合して発足した特殊法人)の業務等を承継した。
労働問題への関心が薄れるなかで精力的な研究調査を行ない、この研究分野でのリーダーシップを発揮している。国内・海外を問わず「日本の労使関係」「日本の人事・労務管理」に関心を持つ研究者にとっては貴重な情報発信地である。
2006年9月、総合的職業情報データベースキャリアマトリックスによる情報提供サービスを開始した。
[ 48 ] 厚生労働省所管 雇用・能力開発機構
http://www.ehdo.go.jp/
wikipedia>> 独立行政法人雇用・能力開発機構(どくりつぎょうせいほうじん こようのうりょくかいはつきこう、Employment and HumanResources Development Organization of Japan)は、厚生労働省所管の独立行政法人であり、雇用保険法で定められた雇用保険事業の一翼を担っている。
[ 49 ] 厚生労働省所管 労働者健康福祉機構
http://www.rofuku.go.jp/
META労働者健康福祉機構は、働く人の健康を守るために、労災病院、健康診断、リハビリ、呼吸器、せき損、腰痛、ストレス、心臓の専門センター、心の電話相談、産業医を支援する産業保健推進センターを全国展開。
wikipedia>> 独立行政法人労働者健康福祉機構(どくりつぎょうせいほうじんろうどうしゃけんこうふくしきこう、Japan Labour Health and Welfare Organization)は、厚生労働省所管の独立行政法人。 組織には、労災病院、労災看護専門学校、労災疾病研究センター、医療リハビリテーションセンター、総合せき損センター、産業保健推進センター、勤労者予防医療センター、海外勤務健康管理センター、労災看護専門学校、労災リハビリテーション工学センター、労災リハビリテーション作業所、高尾みころも霊堂、労災委託病棟がある。
[ 50 ] 厚生労働省所管 ○ 国立病院機構
http://www.hosp.go.jp/
wikipedia>> 国立病院機構(こくりつびょういんきこう、正式名称:独立行政法人国立病院機構、略称:NHO「National Hospital Organization」)は、日本の厚生労働省所管の特定独立行政法人で、医療機関等を運営する統括組織である。2004年4月1日、厚生労働省所管の施設等機関であった旧国立病院・療養所(国立高度専門医療センターと国立ハンセン病療養所を除く)を引き継ぐ形で、独立行政法人(平成14年法律第191号「独立行政法人・国立病院機構法」に基づく)として発足した。医療業務のほか、医療に関する調査・研究、並びに医療技術者の育成などを目的とし運営している。
日本全国に146の病院・医療機関、73の附属看護学校・助産学校等、約60000床の病床、約46000人の職員を有している。本部は東京都目黒区東が丘に所在し、全国を6箇所のブロックに分け「本部ブロック事務所」を配置している。
旧国立病院・療養所の施設は、1986年の「国立病院・療養所の再編成計画」の策定から約20年で、およそ3割が削減された。現在ある国立病院機構の施設の多くは、明治〜第二次世界大戦期に、政策的に開設された陸海軍病院、傷病軍人療養所、結核療養所等が起源となっている。
[ 51 ] 厚生労働省所管 医薬品医療機器総合機構
http://www.pmda.go.jp/
META独立行政法人 医薬品医療機器総合機構:医薬品副作用被害救済や稀少病認定薬の研究振興調査などの業務案内。
wikipedia>> 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(どくりつぎょうせいほうじんいやくひんいりょうききそうごうきこう、Pharmaceutical and Medical Devices Agency)は、厚生労働省所管の独立行政法人である。
医薬品の副作用などによる健康被害救済業務、薬事法に基づく医薬品・医療機器などの審査関連業務、医薬品や医療機器などの品質を確保する安全対策業務を行っている。
[ 52 ] 厚生労働省所管 医薬基盤研究所
http://www.nibio.go.jp/
wikipedia>> 独立行政法人医薬基盤研究所(どくりつぎょうせいほうじんいやくきばんけんきゅうじょ、National Institute of Biomedical Innovation Organization)は、厚生労働省所管の独立行政法人。
[ 53 ] 厚生労働省所管 年金・健康保険福祉施設整理機構
http://www.rfo.go.jp/
wikipedia>> 独立行政法人年金・健康保険福祉施設整理機構(どくりつぎょうせいほうじんねんきん けんこうほけんふくししせつせいりきこう、Readjustment of Facilities for insured persons and beneficiaries Organization)は、厚生労働省所管の独立行政法人で、年金福祉施設等を廃止したり売却する仕事をしている。
[ 54 ] 厚生労働省所管 年金積立金管理運用独立行政法人
http://www.gpif.go.jp/
wikipedia>> 年金積立金管理運用独立行政法人(ねんきんつみたてきんかんりうんようどくりつぎょうせいほうじん、Government Pension Investment Fund / The Pension Welfare Service Public Corporation)は、厚生労働省所管の独立行政法人。公的年金の積立金の資産運用で国内外の債券や株式総額の取引を行っており、約91兆円(2007年度)の資産を管理している。
[ 55 ] 農林水産省所管 ○ 農林水産消費安全技術センター
http://www.famic.go.jp/
wikipedia>> -
[ 56 ] 農林水産省所管 種苗管理センター
http://www.ncss.go.jp/
wikipedia>> 種苗管理センター(しゅびょうかんり―)は、農林水産省所管の独立行政法人。
種苗に関する業務を総合的に行う我が国唯一の機関。茨城県つくば市に本所を置き、全国各地に13の農場を有する。主要な業務に栽培試験、種苗検査、品種保護対策、種苗生産、遺伝資源の保存があり、それらの業務遂行に必要な調査研究を随時行っている。
[ 57 ] 農林水産省所管 家畜改良センター
http://www.nlbc.go.jp/
wikipedia>> 独立行政法人家畜改良センター(どくりつぎょうせいほうじんかちくかいりょうせんたー、National Livestock Breeding Center)は、独立行政法人家畜改良センター法(平成11年12月22日法律第185号。以下法律という)により設立された独立行政法人。
[ 58 ] 農林水産省所管 水産大学校
http://www.fish-u.ac.jp/
wikipedia>> 独立行政法人水産大学校(どくりつぎょうせいほうじんすいさんだいがっこう、英称 National Fisheries University)は、農林水産省を主務省庁とする4年制の省庁大学校。山口県下関市永田本町にある。水産に関する研究や教育を通じて、水産業を担う人材の育成を目的とする。
[ 59 ] 農林水産省所管 農業・食品産業技術総合研究機構
http://www.naro.affrc.go.jp/
wikipedia>> 農業・食品産業技術総合研究機構(のうぎょう・しょくひんさんぎょうぎじゅつけんきゅうきこう)は、茨城県つくば市に本部を置く農林水産省所管の独立行政法人。略称農研機構。本部と13の内部研究所や研究センター、および農業者大学校、生物系特定産業技術研究支援センターからなる。
[ 60 ] 農林水産省所管 農業生物資源研究所
http://www.nias.affrc.go.jp/
wikipedia>> 農業生物資源研究所(のうぎょうせいぶつしげんけんきゅうじょ)は、農林水産省所管の独立行政法人。農業の生産性の飛躍的向上や農産物の新たな需要の創出及び農林水産業の新たな展開を可能とする新生物産業の創出を目的としている。
[ 61 ] 農林水産省所管 農業環境技術研究所
http://www.niaes.affrc.go.jp/
META化学物質による農作物汚染、農業と地球温暖化、外来生物や遺伝子組換え作物の環境影響など、農業環境リスクを低減する研究・技術開発を実施しています。また、環境問題解決の基礎となる農業生態系の構造と機能に関する研究、農業環境モニタリング、農業環境インベントリーの構築と利用の研究などを行っています。
wikipedia>> 農業環境技術研究所(のうぎょうかんきょうぎじゅつけんきゅうじょ)は、農林水産省所管の独立行政法人。
[ 62 ] 農林水産省所管 国際農林水産業研究センター
http://www.jircas.affrc.go.jp/index.sjis.html
wikipedia>> 国際農林水産業研究センター(こくさいのうりんすいさんぎょうけんきゅうせんたー)は、農林水産省所管の独立行政法人。
[ 63 ] 農林水産省所管 森林総合研究所
http://ss.ffpri.affrc.go.jp/index-j.html
wikipedia>> 森林総合研究所(しんりんそうごうけんきゅうしょ、Forestry and Forest Products Research Institute)は、農林水産省所管の独立行政法人。略称は森林総研もしくはFFPRI。2005年に創立100周年を迎えた。また、2007年に(独)林木育種センターを統合した。
[ 64 ] 農林水産省所管 水産総合研究センター
http://www.fra.affrc.go.jp/
wikipedia>> 水産総合研究センター(すいさんそうごうけんきゅう―)は、農林水産省所管の独立行政法人。
[ 65 ] 農林水産省所管 農畜産業振興機構
http://alic.lin.go.jp/
META月報「畜産の情報」のテーマ別、地域別レポート検索、月報「野菜情報」目次、砂糖、シルクの豆知識、蚕糸業見学施設紹介、海外調査報告等。
wikipedia>> -
[ 66 ] 農林水産省所管 農業者年金基金
http://www.nounen.go.jp/
wikipedia>> -
[ 67 ] 農林水産省所管 農林漁業信用基金
http://www.affcf.com/
wikipedia>> 独立行政法人農林漁業信用基金(どくりつぎょうせいほうじんのうりんぎょぎょうしんようききん)は、農林水産省所管の独立行政法人。2003年10月1日に独立行政法人農林漁業信用基金法に基づき発足した。農林漁業者向けの保険を主な業務としている。
[ 68 ] 農林水産省所管 緑資源機構
http://www.green.go.jp/
wikipedia>> 緑資源機構(みどりしげんきこう、Japan Green Resources Agency)は、農林水産省所管の独立行政法人。前身は森林開発公団。本部は川崎市幸区ミューザ川崎セントラルタワー。
[ 69 ] 経済産業省所管 経済産業研究所
http://www.rieti.go.jp/
META経済産業研究所RIETIとは経済構造改革や行政改革により活力ある経済社会構築に役立つ経済政策研究を目的とした独立行政法人です。
wikipedia>> 経済産業研究所(けいざいさんぎょうけんきゅうじょ 英語表記:The Research Institute of Economy, Trade and Industry 略称:RIETI)は、経済産業省所管の独立行政法人。2001年4月1日設立。
[ 70 ] 経済産業省所管 工業所有権情報・研修館
http://www.inpit.go.jp/
wikipedia>> 工業所有権情報・研修館(こうぎょうしょゆうけんじょうほう・けんしゅうかん、National Center for Industrial Property Information and Training: INPIT)は、経済産業省所管の独立行政法人。
[ 71 ] 経済産業省所管 日本貿易保険
http://nexi.go.jp/
META日本貿易保険,Nippon Export and Investment Insurance
wikipedia>> 日本貿易保険(にほんぼうえきほけん)は、経済産業省所管の独立行政法人。
[ 72 ] 経済産業省所管 産業技術総合研究所
http://www.aist.go.jp/
META独立行政法人産業技術総合研究所(産総研)は、産業技術の幅広い分野におけるさまざまな技術開発を総合的に行っている、日本最大級の研究機関です。
wikipedia>> 産業技術総合研究所(さんぎょうぎじゅつそうごうけんきゅうじょ)は、日本の独立行政法人。略称産総研(さんそうけん)、英語表記AIST(National Institute of Advanced Industrial Science and Technology)。経済産業省に属する研究所であったが、2001年4月1日より独立行政法人に改組。
[ 73 ] 経済産業省所管 ○ 製品評価技術基盤機構
http://www.nite.go.jp/
wikipedia>> 製品評価技術基盤機構(せいひんひょうかぎじゅつきばんきこう、National Insutitute of Technology and Evaluation)は、経済産業省所管の独立行政法人。略称はNITE(ナイト)。
[ 74 ] 経済産業省所管 新エネルギー・産業技術総合開発機構
http://www.nedo.go.jp/
METANEDO:新エネルギー・産業技術総合開発機構
wikipedia>> 新エネルギー・産業技術総合開発機構(しんエネルギー・さんぎょうぎじゅつそうごうかいはつきこう)は、日本の環境保護政策と科学技術開発の一端を担う独立行政法人である。略称NEDO(ネド、New Energy and Industrial Technology Development Organization)。NEDO技術開発機構とも略称する。2003年10月に同名称の特殊法人より独立行政法人へと移行した。本部は神奈川県川崎市。
[ 75 ] 経済産業省所管 日本貿易振興機構
http://www.jetro.go.jp/indexj.html
META独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)のサイト。世界各国の経済・市場情報、貿易・投資実務、海外からの引き合い案件、関税情報、セミナー・見本市、出版物紹介等、国際ビジネスに役立つ情報が満載です。
wikipedia>> 日本貿易振興会(にほんぼうえきしんこうかい)、Japan External Trade Organization;JETRO(ジェトロ)は、東京都港区赤坂に本部を構える経済産業省所管の独立行政法人。2003年10月1日設立。
日本の貿易の振興に関する事業、開発途上地域の経済等に関する研究を幅広く実施。
[ 76 ] 経済産業省所管 原子力安全基盤機構
http://www.jnes.go.jp/
META独立行政法人 原子力安全基盤機構 JNES
wikipedia>> 原子力安全基盤機構(げんしりょくあんぜんきばんきこう,JNES)は、経済産業省所管の独立行政法人。
[ 77 ] 経済産業省所管 情報処理推進機構
http://www.ipa.go.jp/
wikipedia>> 独立行政法人情報処理推進機構(どくりつぎょうせいほうじんじょうほうしょりすいしんきこう、Information-technology Promotion Agency、略称「IPA」)とは、日本におけるIT国家戦略を技術面、人材面から支えるために設立された、独立行政法人。2004年1月5日に情報処理の促進に関する法律により設立され、情報処理振興事業協会の業務等を承継した。
コンピュータウイルスやセキュリティに関する調査・情報提供や、中小コンピュータソフトベンダーの債務保証事業などのソフトウェア開発補助事業のほか、天才的プログラマの発掘のための未踏ソフトウェア創造事業、特に若年の開発者を対象とした未踏ユース制度などの人材育成事業を通して、日本のソフトウェア分野における競争力の総合的な強化を図る。 また、情報処理技術者試験を実施している情報処理技術者試験センターもこの機構の組織である。
[ 78 ] 経済産業省所管 石油天然ガス・金属鉱物資源機構
http://www.jogmec.go.jp/
META 石油、天然ガス、金属鉱物の探鉱、備蓄や技術開発、鉱害防止対策を行い、日本の資源・エネルギーの安定供給に貢献しています。
wikipedia>> 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(せきゆてんねんがす・きんぞくこうぶつしげんきこう)は、経済産業省所管の独立行政法人 (Japan Oil, Gas and Metals National Corporation,  略称 JOGMEC)。石油公団と金属鉱業事業団を前身とする。
[ 79 ] 経済産業省所管 中小企業基盤整備機構
http://www.smrj.go.jp/
META中小企業基盤整備機構はベンチャー企業や中小企業の皆様が抱える様々な課題の解決を支援します。
wikipedia>> 独立行政法人中小企業基盤整備機構(ちゅうしょうきぎょうきばんせいびきこう)は、独立行政法人中小企業基盤整備機構法(平成14年法律第147号)の定めるところにより、平成16年7月に設立された独立行政法人である。
中小企業総合事業団(信用保険部門を除く。)、地域振興整備公団(地方都市開発整備等業務を除く。)及び産業基盤整備基金の三特殊法人を統合したものであり、その事業内容は、中小企業者向けの高度化融資、小規模企業共済、中小企業倒産防止共済、中小企業大学校の運営等、中小企業者等の事業活動の活性化のための基盤の整備を行うことにある。
なお、中小企業信用保険部門は中小企業金融公庫に、地方都市開発整備等業務は独立行政法人都市再生機構(旧都市基盤整備公団)にそれぞれ統合されている。
[ 80 ] 国土交通省所管 土木研究所
http://www.pwri.go.jp/
wikipedia>> 土木研究所(どぼくけんきゅうしょ、英語表記:Public Works Research Institute、略称PWRI)は、国土交通省所管の独立行政法人。現在の組織は、2006年4月1日より独立行政法人土木研究所(ただし合併前、茨城県つくば市南原、現・つくば中央研究所)と北海道開発土木研究所(北海道札幌市豊平区、現・寒地土木研究所)の再編により新たに発足したものである。また同じく、ユネスコの研究機関のひとつとして水資源問題の研究・調査等を主とした「水災害・リスクマネジメント国際センター」も設立された。略称は「土研(どけん)」。また同じく、非国家公務員化された。
[ 81 ] 国土交通省所管 建築研究所
http://www.kenken.go.jp/
wikipedia>> 建築研究所(けんちくけんきゅうしょ、英語表記:Building Research Institute)は、国土交通省所管の独立行政法人。建築および都市計画に関する研究開発を行う研究機関である。
[ 82 ] 国土交通省所管 交通安全環境研究所
http://www.ntsel.go.jp/
META旧交通安全公害研究所。自動車、鉄道及び航空の安全確保や環境保全に関する試験研究と自動車の技術上の審査を行っている。
wikipedia>> 独立行政法人交通安全環境研究所(どくりつぎょうせいほうじんこうつうあんぜんかんきょうけんきゅうじょ、National Traffic Safety and Environment Laboratory)は、国土交通省所管の独立行政法人。
[ 83 ] 国土交通省所管 海上技術安全研究所
http://www.nmri.go.jp/
wikipedia>> 独立行政法人海上技術安全研究所(どくりつぎょうせいほうじんかいじょうぎじゅつあんぜんけんきゅうじょ、National Maritime Research Institute)は、国土交通省所管の独立行政法人。
[ 84 ] 国土交通省所管 港湾空港技術研究所
http://www.pari.go.jp/
META研究所トップページ
wikipedia>> 独立行政法人港湾空港技術研究所(どくりつぎょうせいほうじんこうわんくうこうぎじゅつけんきゅうじょ、Port and Airport Research Institute, Independent Administrative Institution)は、国土交通省所管の独立行政法人。
[ 85 ] 国土交通省所管 電子航法研究所
http://www.enri.go.jp/
META電子航法研究所は,電子航法に関する我が国唯一の研究機関です。進歩してゆく電子航法・航空管制等に関する研究等に取り組み,交通需要の増大に対応した安全でかつ効率的な交通の実現を目指しています。
wikipedia>> 独立行政法人電子航法研究所(どくりつぎょうせいほうじんでんしこうほうけんきゅうじょ、Electronic Navigation Research Institute, Independent Administrative Institution)は、国土交通省所管の独立行政法人。
[ 86 ] 国土交通省所管 航海訓練所
http://www.kohkun.go.jp/
wikipedia>> 独立行政法人航海訓練所(どくりつぎょうせいほうじんこうかいくんれんじょ)は、国土交通省所管の独立行政法人。
商船に関する学部学科の学生・生徒等に対し航海訓練を行うことにより、船舶の運航に関する知識及び技能を習得させることを目的とする訓練所。
[ 87 ] 国土交通省所管 海技教育機構
http://www.mtea.ac.jp/
wikipedia>> 独立行政法人海技教育機構(かいぎきょういくきこう)は、国土交通省所管の独立行政法人。
船員および船員になろうとする者に対し船舶の運航に関する学術及び技能を教授すること等を業務とし、教育のための施設として、海技大学校(本校1校・分校1校)、国立海上技術短期大学校(2校)、国立海上技術学校(5校)を設置し、運営する。
本部は静岡市清水区の国立清水海上技術短期大学校内。
[ 88 ] 国土交通省所管 航空大学校
http://www.kouku-dai.ac.jp/
wikipedia>> 航空大学校(こうくうだいがっこう、Civil Aviation College)は、国土交通省所管の独立行政法人で航空機操縦士を養成する大学校。当初は宮崎本校のみであったが、志願者の増加と共に、フライト課程を宮崎のみで行うことが困難になったため、仙台分校と帯広分校を設置し、訓練を分散化させた。募集人数が非常に少なく、学力試験や航空身体検査が厳しいため入学試験の倍率は非常に高い。
[ 89 ] 国土交通省所管 自動車検査独立行政法人
http://www.navi.go.jp/
META自動車検査
wikipedia>> 自動車検査独立行政法人(じどうしゃけんさどくりつぎょうせいほうじん、National Agency of Vehicle Inspection)は、国土交通省所管の独立行政法人。通称自動車検査法人。
自動車の検査のうち、検査場における検査を担当する。検査に関わる事務処理などは国土交通省の運輸支局および自動車検査登録事務所が担当する。
[ 90 ] 国土交通省所管 鉄道建設・運輸施設整備支援機構
http://www.jrtt.go.jp/
wikipedia>> 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(てつどうけんせつ・うんゆしせつせいびしえんきこう、英称 Japan Railway Construction, Transport and Technology Agency、略称 JRTT、鉄道・運輸機構)は日本鉄道建設公団と運輸施設整備事業団の業務を承継し2003年に設立された独立行政法人である。
[ 91 ] 国土交通省所管 国際観光振興機構
http://www.jnto.go.jp/jpn/
wikipedia>> 独立行政法人国際観光振興機構(どくりつぎょうせいほうじんこくさいかんこうしんこうきこう、Japan National Tourist Organization)は、国土交通省所管の独立行政法人。
[ 92 ] 国土交通省所管 水資源機構
http://www.water.go.jp/
META水資源機構のホームページ
wikipedia>> 水資源機構(みずしげんきこう、Japan Water Agency)は、主に国土交通省を中心として農林水産省・厚生労働省・経済産業省の四省庁が所管する独立行政法人水資源機構法に基づく独立行政法人である。旧称は水資源開発公団。
主な事業は、下記のとおり。
1. 産業の発展および人口の集中する主要一級水系(利根川・荒川、木曽川・豊川、淀川、吉野川、筑後川)の流域に対する水の安定供給の確保を図ること。
2. 水機構管理ダム・堰及び用水路・導水路・湖沼水位調整施設(琵琶湖・霞ヶ浦関連の利水事業)などの維持・管理。
[ 93 ] 国土交通省所管 自動車事故対策機構
http://www.nasva.go.jp/
wikipedia>> 独立行政法人自動車事故対策機構 (じどうしゃじこたいさくきこう、英文表記:National Agency for Automotive Safety & Victims' Aid) とは、自動車事故の発生防止及びその被害者への援護を主な目的とした、警察庁・国土交通省所管の独立行政法人である。その運営形態、業務範囲などは独立行政法人自動車事故対策機構法によって定められている。略称はNASVA(ナスバと発音)。本部は東京都千代田区にあり、前身の自動車事故対策センターが解散した後を受けて2003年に設立された
[ 94 ] 国土交通省所管 空港周辺整備機構
http://www.oeia.or.jp/
wikipedia>> 独立行政法人空港周辺整備機構(どくりつぎょうせいほうじんくうこうしゅうへんせいびきこう、Organization for Environment Improvementaround International Airport)は、国土交通省所管の独立行政法人。
[ 95 ] 国土交通省所管 海上災害防止センター
http://www.mdpc.or.jp/
META海上災害防止センターホームページ[神奈川県横浜市。海難火災・流出油回収、油回収機材の配備。組織概要、業務内容の説明。]
wikipedia>> 独立行政法人海上災害防止センター(どくりつぎょうせいほうじんかいじょうさいがいぼうしせんたー、Maritime Disaster Prevention Center)は、国土交通省所管の独立行政法人。
[ 96 ] 国土交通省所管 都市再生機構
http://www.ur-net.go.jp/
META都市公団と地域公団(地方都市開発整備部門)がひとつになり、「独立行政法人都市再生機構」が生まれました。豊かな生活空間をめざして人が輝く都市をプロデュースします。
wikipedia>> 都市再生機構(としさいせいきこう、Urban Renaissance Agency)とは、大都市や地方中心都市における市街地の整備改善や賃貸住宅の供給支援、UR賃貸住宅(旧公団住宅)の管理を主な目的とした独立行政法人である。略称は都市機構またはUR、愛称はUR都市機構。2004年7月1日、都市基盤整備公団と地域振興整備公団の地方都市開発整備部門が統合され、設立された。運営形態、業務範囲などは独立行政法人都市再生機構法によって定められている。主な収益はUR賃貸住宅の家賃収入や市街地整備による土地の売却益である。本社は横浜市中区にある。
[ 97 ] 国土交通省所管 奄美群島振興開発基金
http://www.amami.go.jp/
wikipedia>> 独立行政法人奄美群島振興開発基金(どくりつぎょうせいほうじんあまみぐんしましんこうかいはつききん、Fund for the Promotion and Development of the Amami Islands)は、国土交通省所管の独立行政法人。
[ 98 ] 国土交通省所管 日本高速道路保有・債務返済機構
http://www.jehdra.go.jp/
wikipedia>> 日本高速道路保有・債務返済機構(にほんこうそくどうろほゆう・さいむへんさいきこう、Japan Expressway Holding and Debt Repayment Agency)は、日本国内の高速道路・自動車専用道路などの施設を保有し、建設債務の返済を行うことを目的とする独立行政法人である。独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構法にもとづき、2005年10月1日設立。日本道路公団等民営化関係法施行法により、道路関係四公団の業務を各道路会社とともに承継した。
高速道路機構という略称が機構自身によって提示されている。
[ 99 ] 国土交通省所管 住宅金融支援機構
http://www.jhf.go.jp/
wikipedia>> 住宅金融支援機構(じゅうたくきんゆうしえんきこう)は、住宅金融公庫の業務を継承した独立行政法人。所管省庁は、国土交通省と財務省である。
[ 100 ] 環境省所管 国立環境研究所
http://www.nies.go.jp/index-j.html
META国立環境研究所では様々な環境研究に取り組んでいます。
wikipedia>> 国立環境研究所(こくりつかんきょうけんきゅうじょ、英称:National Institute for Environmental Studies)は、茨城県つくば市に存在する日本の独立行政法人の一つで環境問題に関する公的研究機間。略称は国環研、NIES。
[ 101 ] 環境省所管 環境再生保全機構
http://www.erca.go.jp/
META公害に係る健康被害の補償及び予防、NGO等が行う環境の保全に関する活動の支援、PCB廃棄物の処理の円滑な実施の支援、維持管理積立金の管理、石綿(アスベスト)による健康被害の救済等の業務を行うことにより良好な環境の創出その他の環境の保全を図り、もって現在及び将来の国民の健康で文化的な生活の確保に寄与するとともに人類の福祉に貢献することを目的としています。旧公害健康被害補償予防協会・旧環境事業団)
wikipedia>> 環境再生保全機構(かんきょうさいせいほぜんきこう)は、日本の環境省所管の独立行政法人。 2004年(平成16年)3月31日に旧公害健康被害補償予防協会及び旧環境事業団が解散して、同年4月1日に設立された。
[ 102 ] 防衛省所管 ○ 駐留軍等労働者労務管理機構
http://www.lmo.go.jp/
wikipedia>> 駐留軍等労働者労務管理機構(ちゅうりゅうぐんとうろうどうしゃぎょうむかんりきこう)は、防衛省主務の特定独立行政法人。
それにしも何しているのかよくわからない法人が多いです。

METAタグがないホームページって多いですね。中には「サイトの紹介文が入ります。」なんていう作りかけのものもあります。
カテゴリートップ
2007年
次
2007.11.15 印刷会社のホームページ3

PAGE TOP 
メニュー
サイト内検索
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
Copyright(C) 1999 keibunsya all right reserved.